軽井沢で行くべきおすすめ観光スポット&本当に避暑向きの別荘地なのか解説      

日本有数の高原リゾート、別荘地として知られる軽井沢

しかし、実際どのような地域でどんな魅力があるのか、あまり知らないという方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、軽井沢のおすすめ観光スポット紹介、さらに避暑地として向いているのかなど、リゾート地としての基本情報を解説していきます

軽井沢観光や別荘地購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

 

軽井沢はどこにある?

長野県にある軽井沢は、都内からもアクセスしやすい別荘地のひとつです。

まずは軽井沢の場所やアクセス方法についてご紹介します。

 

長野県北佐久郡軽井沢町のこと

長野観光の定番スポット「軽井沢」は、長野県東信地方・北佐久群にある軽井沢町のことを指します。

群馬県と隣接する、周辺を碓氷峠や浅間山に囲まれた自然豊かな地域です。

また、かつては碓氷峠西側の有名宿場町として数えられており、特にこの旧道周辺はいわゆる「旧軽井沢」として知られています。

軽井沢というと、以前はこの旧軽井沢地域を指すことが多かったのですが、現在は新軽井沢や中軽井沢の開発も進み、広いエリアが観光地・別荘地の軽井沢として人気を集めています

 

「軽井沢」の由来は?

宿場町だった軽井沢が「軽井沢町」となったのは、大正期に町制が施行されてからのことです

古くは「かるいさわ」と呼ばれていましたが、その後、別荘地開発が進み外国人の流入が盛んになってくると、発音しやすい「かるいざわ」へ変化したと考えられています。

ちなみに「軽井沢」という地名は他地域にも存在し、そのどれもが火山堆積物に関係する地形を持つとされています。

 

東京からのアクセス

続いて、東京から軽井沢までのアクセス方法についてご紹介します。

 

東京から車で行く場合、2時間半~3時間半程度かかります。

【おすすめ経路】

東京ICより首都3号渋谷線(上り)

→大橋JCT→首都中央環状線(上り)→熊野町JCTより首都5号池袋線(下り)→美女木JCT 東京外環自動車道(上り)→大泉JCTより関越自動車道へ(下り)→藤岡JCT 上信越自動車道(下り)

→碓氷軽井沢ICで降りる

 

電車

電車を使う場合は、新幹線でも在来線でも行くことが可能です

・新幹線

東京駅発 はくたかに乗車(1時間6分)→軽井沢駅で下車

東京駅発 あさまに乗車(1時間13分)→軽井沢駅で下車

あるいは、新幹線で群馬県の高崎駅まで行き、JR信越本線に乗り換え群馬県の横川駅へ。

そこからバスで軽井沢へ向かうこともできます。

・在来線

東京駅→上野駅でJR高崎線(普通)→高崎駅からJR信越本線(普通)で群馬県横川駅へ

→バスにて軽井沢へ

 

高速バス

東京から軽井沢行きの高速バスも運行しています。

乗り場は池袋や新宿などで、3時間程度で軽井沢駅に到着します。

 

おすすめホテル

観光地では選ぶホテルも大事です。

ここでは、軽井沢観光におすすめのホテルをご紹介します。

 

軽井沢プリンスホテルイーストコテージで愛犬と

 

この投稿をInstagramで見る

 

2019年 3月16日 〜1歳 2ヶ月〜🎀 ・ ムチウチのために那須でのスノーシューを諦め、軽井沢に変更して子供達はスキー、私はドッグランでシフォンとのんびりしてました⛷ もう春なのでスキー場以外は雪がなくて今年はシフォンに雪遊びさせてあげられなかったのが残念でした😢 ウインタースーツの出番無し… ・ ドッグランは誰も来なくてずっと貸切〜 モグラの穴がボコボコしてました😆 ・ 今回泊まったプリンス森のドッグヴィレッジでは無料で耳掃除、爪切り、足裏カット、肛門カット、肛門絞りをしてくれるサービスがありました。 また、無料で預け場所があるのでスキーや食事、買い物をする際にも便利。 シフォンは夜ご飯と朝ごはんの時だけ預けました ・ #ゴールデンドゥードル #goldendoodle #いぬのきもち #いぬ部 #犬のいる生活 #ゴールデンドゥードル山形 #山形犬舎 #ゴールデンドゥードルシフォン #シフォン #1歳 #もふもふ犬 #成犬 #体育会系女子 #ドッグラン命 #毛玉撲滅運動中 #プリンス森のドッグヴィレッジ #軽井沢プリンスホテルスキー場

Rico(@rico8_8rico)がシェアした投稿 –

自然豊かな軽井沢を大好きな愛犬と楽しみたい、という方もいるでしょう。

そんな方におすすめなのが、軽井沢プリンスホテルイーストの「プリンス 森のドッグヴィレッジ」です。

エリア内には一緒に宿泊できる「ドッグコテージ」やワンちゃんと思いっきり遊べる「ドッグパーク」があります。

また、ペットの同伴ができないエリアに行く際は、一時預かりもしてもらえるので安心です。

◆スポット情報

軽井沢プリンスホテルイースト

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢

電話 0267-42-1111

HP https://www.princehotels.co.jp/karuizawa-east/

 

万平ホテルで老舗ならではの贅沢な時を…

旧軽井沢の別荘地に立つ「万平ホテル」は、明治創業のクラシックホテルです。

その長い歴史を感じさせるアンティークな建物は別格。

よりプライベートな空間を望む方には、コテージタイプの客室もおすすめです。

◆スポット情報

万平ホテル

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢925

電話 0267-42-1234

HP https://www.mampei.co.jp/

 

軽井沢旅行で必ず行きたい観光スポット

続いて、軽井沢旅行で絶対行きたいおすすめスポットをご紹介します。

 

子連れにおすすめ!軽井沢おもちゃ王国

 

この投稿をInstagramで見る

 

𝑅𝐼𝐸(@rrr.110319_)がシェアした投稿

お子様連れにおすすめなのが「軽井沢おもちゃ王国」です。

東京ドームより広い敷地は、さまざまな玩具で遊べる「おもちゃのお部屋エリア」、屋外で思いっきり体を動かせる「自然/アスレチックエリア」、小さなお子様でも遊べる「アトラクションエリア」の3エリアで構成されています。

さまざまなイベントも用意されており、1日中いても飽きないスポットです。

※冬期休業中。2021年4月23日より営業予定

◆スポット情報

軽井沢おもちゃ王国

住所 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277

電話 0279-86-3515

HP https://www.omochaoukoku.com/karuizawa/index.html

 

子供とアートを楽しむなら軽井沢現代美術館

軽井沢でアートな雰囲気に浸りたいなら「軽井沢現代美術館」はいかがでしょうか。

2008年に開館したこの美術館は、海外でも高い評価を受けている日本の現代作家の作品を中心に展示しています

軽井沢の自然の中でさまざまな現代アートが楽しめます。

※冬期休業中。2021年4月29日よりオープン予定

◆スポット情報

軽井沢現代美術館

住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2052-2

電話 0267-31-5141

HP http://moca-karuizawa.jp/

 

カップルでロマンチックデート!軽井沢高原教会

 

この投稿をInstagramで見る

 

Natsuko. F(@natsuinsta)がシェアした投稿

軽井沢町星野にある「軽井沢高原教会」は、カップルデートにぴったりなスポットです。

高原の木漏れ日の中にたたずむ教会で、まるで映画のワンシーンのようなロマンチックな雰囲気を味わうことができます

10時~17時の間で挙式が行われていなければ一般観光客の方でも見学可能です。

 

◆スポット情報

軽井沢高原教会

住所 長野県軽井沢町星野

電話 0267-45-3333

HP https://www.karuizawachurch.org/

 

季節を感じながら散歩!雲場池

軽井沢の定番絶景スポットといえば「雲場池」です。

季節ごとに異なる景色が見られる雲場池では、散策しながら軽井沢の四季を肌で感じられます

池を周るのに必要な時間は20分ほど。ゆったりと軽井沢の自然を楽しむのにおすすめの場所です。

 

 

国の重要文化財!旧三笠ホテル

 

この投稿をInstagramで見る

 

yurari(@yurari0719)がシェアした投稿

軽井沢に来たらぜひ見ておきたいのが、国の重要文化財にも指定されている「旧三笠ホテル」でしょう。

明治38年竣工の日本人によって建てられた純西洋式の木造ホテル。現在は入館料を支払うことで見学可能です。

※大規模保存修理工事中のため休館(令和6年3月までの予定)

◆スポット情報

旧三笠ホテル

住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1339-342

 

軽井沢でショッピングを楽しむならココ!

軽井沢は有名観光地の中でも、たくさんのショッピングスポットがあることで知られています。

お土産を買いたいという方もぜひ寄りましょう。

 

軽井沢・プリンスショッピングプラザ

軽井沢でお買い物するなら、軽井沢駅近くの「軽井沢プリンスショッピングプラザ」がおすすめです。

170を超えるアウトレット店舗と30以上の飲食店からなり、洋服から日用品までバラエティに富んだショッピングと食事を楽しむことができます。

◆スポット情報

軽井沢プリンスショッピングプラザ

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢

電話 0267-42-5211

HP http://www.karuizawa-psp.jp/

 

ハルニレテラス

 

この投稿をInstagramで見る

 

今回のテーマは #spot をご紹介します😎 今日は週末と打って変わって雨模様☔️ 明日、明後日も天気は悪いようですね💦 ゴールデンウィークが終われば、梅雨時期が到来。 中軽井沢星野エリアにある「#ハルニレテラス 」では、梅雨の時期には色鮮やかな傘が空に浮かぶ「#アンブレラスカイ 」を実施⛱ 100本のカラフルな傘が街並みを彩る、おしゃれでワクワク感のあるイベント🌈 夜は傘がライトアップされ、幻想的な雰囲気に🥺 レストランやカフェのテラス席でライトアップに浮かぶ傘を眺めながら食事が楽しめます🍽 ウッドデッキが各店舗をつなぐスペースは、自然の木々に囲まれ、散策にもぴったりなロケーション✨✨ 避暑地でもある軽井沢、お出掛けできる日が早く来るように。。 #インフルエンサー募集 #インスタグラマー #フォロミー #フォロワー募集中 #アンバサダー募集 #公式アンバサダー #モニター募集 #ステイホーム #おうち時間 #軽井沢

ギフマ_RDC(@gifting_marketing)がシェアした投稿 –

温泉場として知られる星野エリアにある「ハルニレテラス」は、軽井沢ならではのショップやレストラン・カフェなどが入った商業施設です

ウッドデッキでつながったモダンな雰囲気の中で、特別感のある軽井沢ライフを過ごせます。

◆スポット情報

ハルニレテラス

HP https://www.hoshino-area.jp/shop

 

軽井澤銀座商店会

 

この投稿をInstagramで見る

 

・ 「旧軽井沢の銀座通り」 ・ ・ ジャムとはちみつ🍯絶品🐝 ・ パン屋さんのパンも食べてみたかったなぁ🥐 ・ #旧軽井沢銀座 #旧軽銀座 #旧軽銀座通り #旧軽井沢銀座通り #軽井澤銀座商店会通り #軽井澤銀座商店会 #中山道 #軽井沢宿 #軽井沢観光会館 #軽井沢デニムストリート #軽井沢デニムを履いたクマさん #チャーチストリート軽井沢 #チャーチストリート軽井沢ショッピングモール #チャーチストリート #旧軽井沢駅舎 #旧軽井沢駅 #軽井沢 #観光地 #長野県北佐久郡 #長野 #長野旅行 #観光 #軽井沢旅行 #平成最後の冬 #軽井沢冬ものがたり #軽井沢観光 #軽井沢観光スポット #クリスマス #下仁田ネギ

ёmi®(@easai2)がシェアした投稿 –

古くからの軽井沢の雰囲気に浸りたいなら、旧軽井沢にある「軽井澤銀座商店会」に足をのばしてみてはいかがでしょう。

王道のお土産店や工芸品店から、軽井沢グルメを楽しめる食堂まで、アットホームな地元の良さを堪能できます

◆スポット情報

軽井澤銀座商店会

HP http://karuizawa-ginza.org/

 

軽井沢のおすすめ日帰り温泉・ランチ・アクティビティ

軽井沢で楽しめる日帰り温泉やランチスポット、アクティビティなどをご紹介します。

 

星野温泉 トンボの湯

 

この投稿をInstagramで見る

 

トンボの湯でまったりんこ 温泉気持ちいい♨️ #トンボの湯#軽井沢#星野温泉トンボの湯

N.Fo(@momotobudounofurusato)がシェアした投稿 –

軽井沢で日帰り温泉を楽しみたいなら、星野エリアにある「星野温泉 トンボの湯」がおすすめです。

文豪北原白秋や与謝野晶子が湯治で訪れていたことでも知られる星野温泉は、美肌の湯としても有名。

温泉で疲れを癒した後は、カフェでクールダウンしましょう。

◆スポット情報

星野温泉 トンボの湯

電話 0267-44-3580

HP https://www.hoshino-area.jp/archives/area/tonbo

 

【ランチ】軽井沢フラットブレッズ 軽井沢店

気軽なランチや小腹が空いた時のおやつにおすすめなのが、「軽井沢フラットブレッズ 軽井沢店」です。

軽井沢のパンの名店である「浅野屋」と共同開発した、贅沢なサンドイッチを味わうことができます。

クレープやドリンクなどのサイドメニューも充実しているので、いろいろ食べたい方も満足できること間違いなしです。

◆スポット情報

軽井沢フラットブレッズ 軽井沢店(軽井沢プリンスショッピングプラザ内)

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢

電話 0267-41-2400

HP http://www.karuizawa-psp.jp/shopguide/detail/211

 

冬・夏のアクティビティ

軽井沢で楽しめるおすすめアクティビティをご紹介します。

 

冬はスキー!レンタル充実の軽井沢プリンスホテルスキー場

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mount Asama 🌝 & 🌞 . . . #浅間山 #Karuizawa #nightsnowboarding

𝐊𝐫𝐢𝐭𝐭𝐞𝐫 🇹🇭 キリット(@krittermerlin)がシェアした投稿 –

積雪地帯としても知られる軽井沢は、スキー場が充実しています。

中でも「軽井沢プリンスホテルスキー場」はレンタルサービスがあるので、スキー用品を揃えなくても身軽にスキー・スノボが満喫できます

また、場所も駅近なので非常に便利です

※2021年4月29日より夏営業開始予定

◆スポット情報

軽井沢プリンスホテルスキー場

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢

電話 0267-42-5588

HP https://www.princehotels.co.jp/ski/karuizawa/winter/

 

夏はボートでさわやかに!軽井沢タリアセン

塩沢湖近くにある「軽井沢タリアセン」は、美術館や遊戯施設などが入った複合リゾート施設です。

中でも夏におすすめのアクティビティがボートです。手漕ぎのほかペダル式、自転車タイプがあります。

ほか、ゴーカートやアーチェリーなどもあり、自然のなかでたっぷり体を動かすことができます

◆スポット情報

軽井沢タリアセン

住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉217

電話 0267-46-6161

HP http://www.karuizawataliesin.com/

 

軽井沢は避暑に向いている?

軽井沢を「屋根のない病院」と絶賛したアレキサンダー・クロフト・ショー師。彼は明治21年に軽井沢初の別荘を建てました。

それから時を経てもなお、保養地・避暑地・別荘地として名を馳せる軽井沢

しかし実際のところ軽井沢は避暑地として最適なのか検証してみましょう。

 

どちらが快適?東京VS軽井沢比較!

夏の軽井沢は東京と比べ、どの程度快適なのでしょうか。

東京と軽井沢の夏の気候を比較してみました。

 

気温

2019年を例にとると、東京での7月~8月の平均気温は、約24度~28度です。

一方、同時期の軽井沢の平均気温は約18度~22度で、非常に涼しいことがわかります

参照:気象庁
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2019&month=&day=&view=a2
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=48&block_no=47622&year=2019&month=&day=&view=p1

 

湿度

快適さを知るためには、湿度も重要な要素です。

蒸し暑いと感じる夏の東京の平均湿度は7月で89%、8月で80%。一方、軽井沢の平均湿度は7月で95%、8月でも90%と東京より高めです

参照:気象庁
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2019&month=&day=&view=a2
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=48&block_no=47622&year=2019&month=&day=&view=a2

 

標高

軽井沢は標高の高い地域であり、軽井沢駅で940m、場所によっては1000mを超えるところも存在します。

東京駅の標高が3mであることを考えると、その差は歴然。

この標高差が軽井沢の涼しさにつながっているといえるでしょう

 

天気はいい?日照時間

日照時間が長ければ長いほど、その地域は天気が良いということになります。

2019年7月期の東京の日照時間は、月合計81.1時間です。同じく8月は187.8時間。

対して軽井沢の日照時間は7月期で71.2時間、8月期162.5時間と、晴れている時間がやや短いことがわかります

標高が高い地域のため天気が変わりやすく、霧が出やすいという特徴があるからです。それが前述の涼しさと湿気の多さにつながっているのです。

参照:気象庁
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2019&month=&day=&view=a4
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=48&block_no=47622&year=2019&month=&day=&view=a4

 

避暑に軽井沢は向いている!けれど湿度は高い!

夏の平均気温が低い軽井沢は、暑い都内からの避暑には最適な地域です。

しかし、霧が出やすく湿度が高いという点は知っておくべき特徴です

 

軽井沢で避暑するときの注意点

軽井沢で避暑する際の注意点は以下のとおりです。

 

昼夜の寒暖差が激しい

夏は非常に快適な軽井沢ですが、昼夜の寒暖差には注意が必要です。

昼間は夏日になる日があっても夜間には10度近くまで下がる日もあるため、羽織りものなどで対策することをおすすめします。

 

別荘を持つと湿度対策が必須!

人間にとっては快適な軽井沢の気候ですが、建物にとっては湿度の高さが命取りになりかねません。しっかりと除湿対策を行わないと建物がカビてしまったり、劣化が早まってしまうからです。

そのため、軽井沢に別荘を持った場合、湿度対策が必須事項になります除湿器やルームドライヤーの活用、不在時の湿度管理など、都内の建物よりも細やかな湿度対策が必要といえるでしょう。

機材を設置するにしろ、人に管理を任せるにしろ、そのために継続的な費用もかかります

避暑だけのために別荘を持つなら、他の湿度の低いエリアも検討するのがおすすめです。

 

ちなみに敷地・建物に制限もある

豊かで美しい自然が大きな魅力のひとつである軽井沢では、その景観を守るために別荘建築に関する条例が定められています

そのため軽井沢に別荘を建てる際は、建蔽率(敷地面積に対する建築面積の割合)や容積率(敷地面積に対する建築延床面積の割合)、外壁や壁のカラーなど、細かなルールを守る必要があるということを覚えておきましょう

別荘の醍醐味のひとつは自宅とは違う、自分の思い通りの憩いの場を持てることですが、軽井沢の場合は何かしら我慢しなければいけない可能性があることを知っておきましょう。

 

夏の避暑が目的なら別荘よりもリゾート会員権がおすすめ!

避暑地に別荘を持ちたいけれど、管理が面倒という方も多いでしょう。

そうした場合おすすめなのが、リゾート会員権です。

リゾート会員権なら、利用施設にスタッフが常駐しているため面倒な建物管理は不要。いつでも快適な状態でリゾートホテルを利用できます。

また、予約の取りにくいハイシーズンでも、リゾート会員なら優先的に予約をとることが可能です。

また、リゾート会員権の場合、軽井沢に限らず、さまざまなエリアの施設を利用できるのもメリットです

建物管理や別荘建築時の手続きが困難、という方はリゾート会員権の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

リゾート会員権ランキングはこちら

 

 

※各施設の情報は2021年4月13日時点のものです。営業状況が変更になる場合があるのでご了承ください。